hm.mieru-ca.com
愛知県安城市東栄町1丁目4-22(名鉄 新安城駅北口から徒歩1分)
その1:アトピー性皮膚炎の原因
安城市の整体、愛知気功整体では、アトピー性皮膚炎の原因を次のように考えています。
体の中に溜まっている老廃物や毒素などを充分に排泄できないため、体は皮膚から排泄している。これがアトピー性皮膚炎を引き起こしている。
その2:なぜ老廃物や毒素が溜まるのか?
血液やリンパ液の流れが悪いために体の中の老廃物や毒素を回収しきれていない。
血液の流れの悪さ:筋肉が硬い
リンパ液の流れの悪さ:リンパ節が硬い
その3:排泄機能の低下
血液やリンパ液で老廃物や毒素を回収しきれていないことに加えて、排泄機能が低下している。
これは、肝臓・腎臓・腸などの働きの低下によるものである。
猫背などの姿勢の悪さも内臓の機能を低下させる。
その4:アトピー性皮膚炎の人の特徴
① 身体が硬くて、冷えている
② リンパ節が硬かったり、腫れていたりする
③ 便秘気味である
④ 頭が疲れている ⇒ 首凝り・肩凝りがある
その5:ホームケア
当院の施術だけでは十分とは言えないので、家庭で行っていただくエクササイズをお教えして実行していただきます。
安城市の整体、愛知気功整体では、アトピー性皮膚炎に対して以下のような施術を行っています。
1 全身の固くなっている筋肉を緩める
アトピー性皮膚炎の方は身体が固くなっている人がほとんどです。身体が固いから血液やリンパ液の流れが悪くなり、身体の中のごみ回収がきちんと行われていないです。そのためまず、身体の固くなっているところを緩めていきます。
2 背骨と骨盤の調整
頭からの神経伝達がしっかり行えるように背骨の調整をします。背骨を調整することにより脳脊髄液の流れが良くなり、脳からの神経伝達がスムースに行われ、身体の各器官が活性化します。
次に骨盤の調整をおこない、内臓の機能を向上させてやります。アトピー性皮膚炎の人は内臓の機能低下がありますので、骨盤調整によって内臓の働きを良くしてやることは大切なことです。
3 リンパ節を緩める
身体の主なリンパ節(頸部リンパ、鎖骨リンパ、腋窩リンパ、腹部リンパ、鼠経リンパ、膝窩リンパ)を緩めていきます。これによってリンパ液の流れが全身で良くなることが期待できます。
4 頭蓋骨の調整
頭蓋骨を調整することによって、ストレスからの脳疲労を回復したり、脳脊髄液の流れを良くしたりします。
ストレスがかかるとアトピー性皮膚炎は悪化することがありますし、脳脊髄液の流れを良くすることによって全身の活性化に繋がります。
〒446-0007
愛知県安城市東栄町1丁目4-22
愛知気功整体:安城市整体院
名鉄 新安城駅北口から徒歩1分
肩こり・腰痛・膝痛・頭痛
その他自律神経系・美容系も対応
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
10:00~21:00
水曜日